よくあるご質問 |
Q1 いつまで障害年金を受給できるの? |
A. 「有期認定」・・定期的に障害状態確認届(診断書)を提出します。 1年~3年の間で設定されていることが多いです。更新の時に診断書を提出し、障害の状態に該当しないときには支給停止されます。
「永久認定」・・症状固定などで、今後も症状が変わらないと判断されたものです。診断書の提出を以後も求められません。
次のいずれかの場合には受給権がなくなります。
1.障害年金の受給権者がなくなったとき
2.次のどちらか遅い日
①障害等級3級にあてはまらないまま65歳になったとき
②3級にあてはまらないまま3年が経過したとき
3.併合の規定により新たに障害年金の受給権を取得したとき
Q2 障害年金の年金額は? |
A. 令和5年
障害基礎年金 1級 993,750円 / 年
2級 795,000円 / 年
※ 子の加算があります。
障害厚生年金 報酬比例の年金額で計算になります。
※ 配偶者の加算があります。
Q3 年金は非課税? |
A. 障害給付及び遺族給付は、所得税及び復興特別所得税の課税対象となっていないため非課税とされています。
Q4 年金はいつ振り込まれるの? |
A. 年金証書が届いてもすぐには振り込まれません。目安としては、支給が決定されてから40日~50日後とされています。年金は原則、偶数月に年6回 15日に、前2ケ月分が入金されます。 初回の場合のみ、奇数月に入金されることもあります。